めびうす通信
2003年 -7-

2003/10/23-24 「日本沿岸域学会」

10/23 基調講演「新野直吉」 / シンポジウム・松枯れ病
会場の聴講者。150人くらい。 新野直吉先生。日本海美人の講演
松富先生(秋田大学) 伊藤先生(国交省・秋田港湾)
佐藤先生(国交省・秋田河川国道) 藤田先生(森林総合研究所)
佐々木先生(県農水省森林整備) 左は座長の小林先生(秋田県立大学)
10/24 パネルディスカッション 「八郎湖の現状と今後の課題」
コーディネイターの金先生(国土環境㈱)と
佐藤先生(秋田県立大)
池浦先生(農水省農政局)
高村先生(国立環境研究所)、
児玉(メビウス元会長)、
長沼先生(県生活環境文化部)
湖沼の生態系を説明する高村先生 メビウスの活動を説明する会員
小学校の理科研究発表をパネル展示 八郎湖の様子を見つめる参加者
八郎湖に3ヶ月置かれたイカダ。
80㎝に伸びていた。根は30㎝程度
再度設置されたイカダ2号
風の穏やかな場所に移動