2001年08月05日
名称 | 住所 | 備考 |
大潟村干拓地を三倉鼻から望む |
三倉鼻公園 |
八郎潟の眺めは絶景とされていた。古来、多くの人がここに登っている。 安東氏がここを通る街道工事に着手する前は難所であり、地元の人しかこの山を越えていく人は少なかった。 |
南面岡公園 |
三倉鼻 | 明治天皇が東北を行幸した際、ここに御在所を置き、三倉鼻から八郎潟、男鹿半島を眺望した。 その時に天皇自らこの地を南面岡(へずらおか)公園と命名したと言われている。 |
![]() やまびこ館 |
真坂 | 小玉長四郎さんが個人で管理していた。現在家族が管理している。 昭和60年にやまびこ館を建設し文庫を開く。その後、周囲を整備してミニ公園を完成させた。 |
小池農村公園 | 小池 | 公共トイレあり。隣接して御前柳神社、板碑がある。 |
![]() 中嶋公園 |
中嶋 | トンネル・ぶらんこ・山などがある。冬はそり遊びする子供がいる。比較的広い。 |
夜叉袋公園 | 夜叉袋 | ブランコなど。児童館が隣接している。 |
中羽立運動公園 |
中羽立 | 弁天球場、オリンピック記念館、管理塔、町民体育館などがあり、運動公園になっている 遊戯施設は少ない。手前はグランドゴルフ場として使用される芝生。 |
潟のみずべ公園 | * | 釣り人が利用することが多い。夏場は釣り人のテントが見られることも。 通称「釣り公園」。7月に開催される八郎湖ウォーターフェスティバルの会場。 |
![]() せせらぎ公園 |
中田 八郎潟駅前 |
1996/08竣工 浅い人工の小川があり、夏場は水を流しているので、小さい子供でも水遊びができる。 |
高岡山いこいの森 |
高岳山 | 1980/08完成 利用者少なし。現在、残念ながら整備されていない。 |
墓地公園 |
夜叉袋 | 夜叉袋と三枚橋の間に造成された町営の墓地 住宅に近接しているため、これ以上の造成は困難。 |